MENU

学生当時、クラスメイトに秘密にしていた勉強法を大公開⭐︎学科試験で今より10点アップできる!追再試地獄から抜け出す方法

こんにちは、看護師のうららです。



突然ですが

またテストで追試になった…」

「技術試験よりとにかく筆記試験が苦手」

「クラス順位はビリに近い…

そんな悩みを持つ看護学生さん!





今よりあと10点、
試験点数を上げたくないですか?






というわけで今回は、


看護学校の学科試験で
今より10点UP!
点数を上げる方法
について




私の学生時代の経験を踏まえて
お伝えしていきます。


これ 学生の時、
仲の良い友達以外には
秘密にしていた方法です。







看護学校において、単位認定は必須。
学科試験は60点以上で合格です。



60点まで
あと数点でも足りなかった場合…
再追試になりますよね。



再追試となったあなたは、




母親からまた繰り返し
成績や勉強のことを言われ
ストレスになる



再追試代で出費が増えて
欲しいものを我慢する


また落ちたら
今度は留年が決定するという
恐ろしいプレッシャー




という状態となり、


最悪、看護師の夢を諦める
ということになるかもしれません。








夢のままに終わらせないためにも
時間・お金の無駄もやめて





確実に試験で60点以上をとり
1発合格できるよう

今回紹介する方法を使って
勉強していきましょう!





そうすれば、

クラス順位もグッと上がり

ご両親から
自分を信じてもらえます。



今まで無駄にしていた再追試代で
好きな服やコスメも買えますね。



留年の不安がなくなり、
無事、卒業できるでしょう!













では早速、再試験を避け、
本試1発合格を目指すため


試験点数を10点上げるポイント



について見ていきましょう。




脱・再試験!
これするだけで

本試が 今より10点上がる!






本試験で
今よりあと10点上げる方法…





それは
学科分野の国試過去問を
チェックすること!!


です!












今回の試験で狙われるのは何?


学科分野でしぼって
国試過去問をチェックしよう!!




どういうことか説明しますね。
例えば、



次の試験が「老年看護学」だとします。




そうしたら、




今までに出てきた
“老年看護”に関する
国試過去問をチェックしておくこと!!















その方法は…


国試過去問集を開き、
 “老年看護学”で索引し
 過去問をチェックする


もしくは、
看護roo!国試アプリ
 単元選択で“老年看護学”
 過去問をチェックする。



探しやすいほう、
どちらでもOKです。




これをやっておくと、
その授業でなにが重要だったか
試験でなにが狙われるか


がかなりわかります。











実際に 私は
この方法を

1年生で気付いてしまい
簡単に点数が取れるようになりました。




なかには、
国試過去問を ほぼそのまま
試験に出題する先生もいます。




そういう場合には、
10点アップどころかほぼ満点でした。




この勉強方法を使った
私の結果をお見せします。




オール Aとなりました。




これは、私だけの
単なるラッキーな話
ではありません。





私の経験では 試験前に
国試の過去問を見ていない人が
ほとんどです。




教科書や、先生のプリントは見ても
国試の過去問はノータッチ。



学生当時、そんな周りを見て
本当にもったいないな
と感じていました。






そこで


私は、仲の良い友達にだけ
この方法を教えてあげたところ




その友達も点数が上がり、
すごく感謝されました。














でも正直、
クラス平均点が上がるのも辛いので


本当に仲の良い友達以外には
黙っていました…💦














今回、この記事を読んで
この方法を知ったあなたは




今より
試験点数を10点上げることが出来ます!





信じられませんか?
その理由をご説明しますね。





なぜ
国試過去問をチェックすると
点数が上がるのか?





国家試験の問題って:

そもそも国試は、


看護学校3年間の授業で
各分野から重要とされるポイントを
反映して作られています。



各分野の授業で教わる内容は、
国試に必要とされる知識
と密接に関連しているのです。







先生の目線:

先生の目線からもお話します。


先生方は、学生が

看護師になれるように
国試に合格できるように

授業を進めています。





そのため、授業で扱う内容は、
国試の出題範囲と重なります。



また、先生が作る試験問題も
国試を見据えた内容になっています。



先生方は、
国家試験に出題されるような内容を
意識して授業を行い、
試験問題を作成している
のです。









まとめ
だから10点アップできる!




これらのことから、
学科試験と、国試は
つながっている


過去の国試で出てきた問題は
先生の試験でも出やすい。





だから、

学科分野でしぼって過去問を
チェックしておくと
試験で点を取ることができる


と分かっていただけたと思います。











あなたの
次の試験は何の科目ですか?



学科・科目で分野をしぼって
さっそく過去問を見て下さいね。




この方法で
あと10点伸ばしましょう。



本試験一発合格、応援しています。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次