こんにちは、看護師のうららです。
今回は
ノート作りをすることなく
最短で
模試成績を上げていく方法
をお伝えしますね。
もし、今あなたが
「前回の模試よりも点数が下がっている」
「自分の国試勉強方法が
間違っているのではないか?」
このようなことで困っていたら
今回の勉強方法を試して欲しいです。
めちゃ効果あります!
次の模試では、確実に
点数もクラス順位も上がり、
気付いたら、
A判定合格圏内に入るようになり始め
国家試験本番では
確実に
合格するレベルになる
ことが出来ます。
次の模試までそんなに時間がないのに
とあやしく思うかもしれませんが
私自身
この勉強方法で
3年次の模試成績では
当アカ・学研ともA判定になり、
第111回看護師国家試験では
必修満点、
一般220点越えで
合格することが出来ました!
しかし、このような私も
模試成績が
ガクッと下がったことがありました。
知っていましたか?
本当は、
2年生でも 知識は
国試に合格できるレベルのはず。
そう先生に言われたときには
ショックでした。
ですので、
「まだ国試まで1年あるし、
D判定でもしょうがないよね」
って思うようでは危険です。
いまだに模試で
合格圏外の看護学生さん、
「自分の国試勉強方法は
間違っているのではないか?」
と思っているなら
その通りです。
変えていく必要があります。
模試の結果だけをみて
終わりにしていませんか
模試は受験してから、
結果が出るまで1ヶ月ほどかかります。
模試をやったことなんて忘れたころ
返ってきた結果をみて、
一喜一憂していませんか?
もちろんそんなことをしていても
実力なんてつきません!
模試結果が出るのは1ヶ月後。
でも、
模試の解答・解説書って
模試受験後
その日にすぐ配布されますよね?
本当に成績を上げたいのならば…
もう模試が終わったすぐその日から
解答・解説書を読んで
間違えた問題だけ振り返りして下さい!
毎日ほんの2〜3問ずつでいいです。
でも振り返りって何するの?
またノート作るのに時間がかかる💦
そう思いますよね。
そのようなあなたへ
私が実際に取り組み、
最短で模試成績を上げた
振り返り方法をお伝えします!!
ノート作り不要!
簡単なのに、
結果につながる振り返り法
模試の振り返りは・・・・
ノートになんて
まとめなくていいです!
なぜならば
無駄に時間がかかるから。
では、説明していきます。
使用するもの
①模試の問題用紙
②模試でもらえる解答・解説書
③お気に入りのカラーペン
たったこれだけです。
たったこれだけならば、
わざわざ分厚い参考書を買わなくても
模試が終わった時点で
手元に揃っていますよね?
私が実際に取り組み、
最短で模試成績を上げた
振り返り方法 それは…
解答・解説書を見ながら、
問題用紙へ
どんどん書き込んでいくこと!
例をお見せしますね。
このような感じです。
正答の④にラインを引いて、
解説書の言葉を写して
問題に書き込んだだけです。
振り返りの作業はこれだけです!
このときのポイントは
解説は、
正答だけではなく
他の選択肢にも書き込むこと!
上の例でいえば、
①〜③の解説も書き写している
ということです。
なぜ解説は 正答だけでなく
他の選択肢にも書き込むのか
これはとても重要なポイントです。
多くの看護学生さんは
振り返りはできても
正答だけを確認して終わっています。
この方法を使って
他の選択肢が
なぜ、正答ではないのか
に気付くことが出来たら
あなたの模試点数は一気に上がります。
昨今の看護師国家試験は
過去問の丸暗記では合格できません。
「過去問を5周したら合格できる」
と言われていたのはもう昔の話です。
今は、看護の知識・理解がないと
正答できない問題が増えています。
とは言っても、
国試が毎年全く違う問題か、
というとそうではないのです!
実は、表現や言い回しを変え
同じことを問いている問題があります。
ここで、模試の正答しか
振り返っていない学生さんは
点数を落としがちです。
国試に挑む看護学生へ向けて
模試は、
本当によく考えられて作られています。
模試に出てくる選択肢は
例え、
今回は正答でなかったとしても、
違う視点で問われたときに
正答となり得るワードが多く並んでいます。
模試で選択肢に出てくるワードは
今後、国試問題として
出題される可能性が非常に高いです。
ですので、
模試の振り返りで正答以外の選択肢が
“なぜ間違いなのか”
“どのような場合に正答となるのか”
までを理解することが必要です。
でも、ノートを作ったり
時間をかけ難しく考える必要はありません。
私の
解答・解説書を見ながら、
問題用紙へ
どんどん書き込んでいく方法
で、充分振り返りは出来ます。
振り返りはお早めに
最後に…
模試の振り返りで
ノートは不要と伝えていますが
本気で成績を上げたいのならば
模試が終わったら
とにかくできるだけ早めに
解答・解説書を読んで下さい!
毎日ほんの2〜3問ずつでいいです。
今からでも大丈夫。
まずは、
前回の模試の問題用紙と
模試でもらえる解答・解説書
はお手元にありますか?
今すぐお家や学校ロッカーを
探して見てくださいね。
模試成績が上がると
楽しくなってきますよ。
頑張る看護学生さん、応援しています♪
コメント